2025年3月7日金曜日

「福祉」を学ぶ 3年生


 「豊頃町福祉課」と「豊頃町社会福祉協議会」の方々にご来校いただき、

 家庭科の時間で3年生が『福祉』に関する勉強をさせていただきました。


 福祉課からは「認知症サポーター養成講座」として、認知症を知り、認知症の人が安心して暮らせるように、あたたかな目で接するサポーターとなるための講座をしていただきました。最後にサポーターの証であるオレンジリングをいただきました。


豊頃町社会福祉協議会の方からは『地域ふくし』の説明をしていただき、豊頃町の介護・福祉サービスについて教えてくれました。共生社会を目指すための大事な勉強となりました。

「ボッチャ」体験!盛り上がる!








2025年2月10日月曜日

救急救命教室 2年生

 本日、豊頃消防署より2名の講師に来校いただき、「救急救命教室」を開催しました。







いざという時のために…。明るく真剣に学ぶ生徒達。

2025年2月6日木曜日

オンライン合同授業

 1年生の美術で「群馬県市立白沢中学校」とオンライン(Zoom)で合同授業をしました。





初めて顔を合わせる他校の中学生とオンラインで美術の授業。
いつものメンバー以外からの豊かな発想、想像が膨らむ・・・。
これも、これからの教育の新たなビジョン。


2024年12月20日金曜日

ウインターフェスティバル

 本日は校内本気のバレーボール大会        『ウインターフェスティバル』








「一生懸命、2年生の応援」




学年ごとにハンデ戦。低学年はボールキャッチOKの特典があります。

雰囲気が実にいい、今年最後の全校行事でした。

2024年12月12日木曜日

坪井先生の性教育授業

 本日、大谷短期大学の教育助手で助産師・保健師・看護師の資格を持つ、坪井真美さんにご来校いただき、

一年生は「からだの成長 心の成長」〜二次性徴と自分らしさ〜

二年生は「生命の始まり」〜より自分らしく生きていくために〜

というテーマで授業をしていただきました。


           「1年生」



「2年生」









3年生は、3月にまた坪井先生に来ていただき、授業をしていただきます。


2024年11月20日水曜日

ふるさと給食②

 本日のメニューは、ご飯、いも団子汁、鮭のちゃんちゃん焼き、茎わかめきんぴら、牛乳です。

今回は予定になかった地元食材も5種類使えることに!

「いも団子」「鮭」「大根」「玉ねぎ」「ごぼう」の5点です。


豊頃町の給食は最高です!