豊頃町立豊頃中学校の公式ブログ
ページ
ホーム
豊中の教育
学校の沿革
豊中CUSTOM運動
子ども報徳訓
豊頃中学校学習カレンダー
豊頃中学校いじめ防止基本方針
豊頃中学校ブログ運用規定
2018年4月30日月曜日
ソフトボール東北海道大会7
今大会最後の試合は、音更緑南です。
この前の試合で初登板した2年生投手が、この試合の先発です。失点を最小の1点に抑え、打線、走塁共に好調でした。
結果、6対1で勝ちました。
この三日間の大会で、随分と皆、成長しました。これからの練習にも力が入ることでしょう。何よりも1年生の二人の頑張りは、これからが楽しみです。
ソフトボール東北海道大会6
大会3日目。本日は、交流試合二試合を予定しています。一試合目は、初日に対戦した釧路鳥取西です。
今日は、投打がかみ合い、守っては最小得点に押さえ、打っては連打で得点を挙げ、5対2で勝利しました。途中から2年生投手が初登板し、しっかり押さえました。午後からの試合でも頑張ってくれることと思います。
2018年4月29日日曜日
ソフトボール東北海道大会5
本日最後の試合は、決勝トーナメント1回戦。相手は、帯広市内合同チームです。
前半、締まった試合展開でしたが3回から続けて点を取られ、劣勢でした。終盤に追い上げたものの、追いつけず9対4で敗れました。
しかし、ひと試合ごとに成長を感じます。明日は、交流試合。頑張ってくれることと思います。
ソフトボール東北海道大会4
リーグ戦、最後は訓子府との対戦です。
今回は、点の取り合いとなりました。1点リードで最終回を迎えました。残念ながらサヨナラゲームとなり、7対6で敗れました。結果、リーグ戦4位となり、Aリーグ1位の帯広市内合同チームと決勝トーナメント対戦です。最後まで元気な声で頑張ってくれることと思います。
ソフトボール東北海道大会3&全十勝春季バドミントン大会2
昨日に続き、ソフトボールの東北海道大会リーグ戦の二試合目は、下音更との対戦です。
チャンスやファインプレーもありましたが、残念ながら0対5で敗れました。
次に期待です。
芽室総合体育館のバドミントンは、勝ち進みましたが、準々決勝で惜しくも敗れ、順位決定戦に進みました。Kさんのこの後の頑張りに期待です。
2018年4月28日土曜日
ソフトボール東北海道大会2&全十勝春季バドミントン大会
2回裏、豊頃無得点。3回表、0点に終え、裏の攻撃で連打と足を絡めて3点獲得し、4対0で時間切れぎりぎりの4回表に同点に追いつかれました。裏にランナーを出したものの、残念ながら得点出来ず、4対4の引き分けで終わりました。初白星は、明日に持ち越されましたが、元気いっぱいのプレーは、とても素敵でした。明日も頑張ろう!
同時に進んでいた、全十勝春季バドミントン大会は、Kさんは初戦を勝利し、二試合目が明日との連絡がありました。今日の試合には間に合いませんでしたが、明日こそは応援したいと思います。
ソフトボール東北海道大会
午後から、強風吹く中、ソフトボールの東北海道大会です。今日の相手は、釧路鳥取西です。豊頃は、後攻。1回表、ランナーを出したものの無得点に抑え、裏の攻撃で1点を奪いました。2回表もランナーを出しながらも0点に抑えています。
全十勝春季剣道大会2
二試合目、残念ながら惜しくも敗れてしまいました。まだまだ、今シーズンは、始まったばかりです。次に向けて、練習に励んでくれることを期待しています。
全十勝春季剣道大会
本日より、各種大会が始まりました。まずは、剣道です。初戦を見事勝利したTくん。次も頑張れ!
2018年4月27日金曜日
今日のひとコマ
3年生の音楽。
修学旅行を挟んで、久しぶりの授業です。互いの距離を縮めることも授業を進める上で大切なことですね。
1年生は、理科の実験です。
実験を終えて、それぞれノートにまとめたり、片付けを始めていました。
2年生は、風の強い中、外で100m走をしていました。(残念ながら、時間切れで写真無しです。またの機会をお楽しみに!)
2018年4月26日木曜日
2年生フォークダンス
5時間目、体育館から何やら懐かしいメロディーが聞こえてきたので、のぞいてみると2年生の体育の授業でした。懐かしいメロディーは、オクラホマ・ミキサーでした。
男子がやや少ないため、先生も参加です。
2曲目は、コロブチカです。うろ覚えのせいか、途中で止まってしまいましたが、確認後はスムーズに踊っていました。
何事にも一生懸命に取り組む姿は素敵ですね。
2018年4月25日水曜日
体育祭に向けて
朝から肌寒い日です。そのような中ですが、本日の体育の授業は、体育祭に向けて、100mのタイムを計っています。
時には、先生も一緒に走り、寒さを吹き飛ばしていました。これから体育祭に向けた様々な取り組みが進もうとしています。お楽しみに!
2018年4月24日火曜日
修学旅行65
昨日は、修学旅行の振替休日のため、3年生にとって久しぶりの登校日となりました。1時間目は、修学旅行の反省等です。
まずは、各委員会毎に話し合いです。
その後、各班毎に話し合いをしました。修学旅行は、事前事後が忙しいものです。しかし、ここが大切なところです。まとめが楽しみです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)