いつもお世話になっております。
標題の件につきまして、先ほどお知らせした臨時休校の末日について、現段階で3月4日(水)までとの連絡がありましたので、お伝えいたします。
2020年2月26日水曜日
新型コロナウイルス感染症に対応した臨時休校について
標題の件につきまして、本日文書も配布しましたが、新型コロナウイルスの道内における感染の流行を早期に終息させるため、徹底した対策を講じていく必要があることから、豊頃中学校においても、明日2月27日(木)から一定期間(現段階では1週間程度の見込み)を臨時休校とすることにいたしました。
保護者の皆様におかれましては、趣旨をご理解いただき、臨時休校中は、不要不急の外出を避け、健康管理につきましてもご配意いただきますようお願いいたします。
また、今後の動き等については適宜学級連絡網等でお知らせいたしますので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
保護者の皆様におかれましては、趣旨をご理解いただき、臨時休校中は、不要不急の外出を避け、健康管理につきましてもご配意いただきますようお願いいたします。
また、今後の動き等については適宜学級連絡網等でお知らせいたしますので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2020年2月25日火曜日
東京学芸大学の学生さんが美術を教えてくれました。
東京学芸大学の学生さん2人が、ボランティアで豊頃町に2週間おります。
今日と明日は、中学校に来てくれます。
本日は、1年生、2年生の美術の授業をしてくれました。
「偶然‥」を利用してアーチスト というタイトルで行いました。
① 紙(下)を見ないで、サインペンを使って向かい合う人のスケッチを数回行う。
② 良いと思うものを色鉛筆で着色する。対象物にとらわれない自由な色彩。(色彩構成)
③ 人の作品のタイトルを考える。(鑑賞とコメント)
④ 制作者が、その中で最もいいと思ったタイトルをつけ、発表する。
といった流れでした。
授業実践に慣れているのか?授業展開が良く、50分の流れも考えられていて感心しました。
子どもたちも楽しく授業を受けていて、作品も個性豊かで大変良かったと思います。




2年生の授業風景




1年生の授業風景
今日と明日は、中学校に来てくれます。
本日は、1年生、2年生の美術の授業をしてくれました。
「偶然‥」を利用してアーチスト というタイトルで行いました。
① 紙(下)を見ないで、サインペンを使って向かい合う人のスケッチを数回行う。
② 良いと思うものを色鉛筆で着色する。対象物にとらわれない自由な色彩。(色彩構成)
③ 人の作品のタイトルを考える。(鑑賞とコメント)
④ 制作者が、その中で最もいいと思ったタイトルをつけ、発表する。
といった流れでした。
授業実践に慣れているのか?授業展開が良く、50分の流れも考えられていて感心しました。
子どもたちも楽しく授業を受けていて、作品も個性豊かで大変良かったと思います。




2年生の授業風景




1年生の授業風景
2020年2月21日金曜日
2年生道徳で、「マシュマロチャレンジ」
2月20日(木)の2年生の道徳の時間を1時間、私(校長)にいただけたので、
チーム力をつけるチームビルディング、話し合いのプロセスや合意形成をねらいに
「マシュマロチャレンジ」を行いました。
これは、
20本のパスタをテープや紐で組み立てて、最上にマシュマロを置き、
最も高い塔を作る(高さを競う)というものです。
修学旅行の自主研修チームで競い合いました。
最高57cmのタワーができました。
ちなみに、「マシュマロチャレンジ」は世界各地で行われていて、
最高記録は99cmです。
ふりかえりでは、
話し合いの大切さや課題解決をチームで取り組むことの大切さなどが学べたと
書いていました。また、この活動が楽しかったと数名の生徒が書いてくれて
やってよかったと思いました。


活動の初めは、互いにアイデアを出し合い、試行錯誤を繰り返します。


先生チームも参加しています。話し合いも活発。

チーム力をつけるチームビルディング、話し合いのプロセスや合意形成をねらいに
「マシュマロチャレンジ」を行いました。
これは、
20本のパスタをテープや紐で組み立てて、最上にマシュマロを置き、
最も高い塔を作る(高さを競う)というものです。
修学旅行の自主研修チームで競い合いました。
最高57cmのタワーができました。
ちなみに、「マシュマロチャレンジ」は世界各地で行われていて、
最高記録は99cmです。
ふりかえりでは、
話し合いの大切さや課題解決をチームで取り組むことの大切さなどが学べたと
書いていました。また、この活動が楽しかったと数名の生徒が書いてくれて
やってよかったと思いました。
活動の初めは、互いにアイデアを出し合い、試行錯誤を繰り返します。
先生チームも参加しています。話し合いも活発。
作り始めたら、一人一人の役割がきちんとできていました。時間制限18分です。
みんな楽しく活動できました。
優勝チーム 57cmのマシュマロタワー
2020年2月18日火曜日
東京学芸大学の学生がボランティアで来てくれます
2月17日(月)〜28日(金)の2週間、東京学芸大学の3年2名が、豊頃町に来ました。昨日より学校ボランティアの形で小学校に行って子どもたちと関わってくれています。中学校には、25日(火)26日(水) の2日間来てくれます。
専門の美術科の授業を中心に中学生と積極的に交流してくれると思います。
私(校長)も専門が美術なので、楽しみです。
専門の美術科の授業を中心に中学生と積極的に交流してくれると思います。
私(校長)も専門が美術なので、楽しみです。
2020年2月15日土曜日
2020年2月14日金曜日
新1年生入学説明会
本日、小学6年生が中学校に来て、学校の説明や合同給食、授業体験などを行っています。
午後には、保護者が来校して説明会があります。
今日は、中学校に来てちょっと緊張している様子です。
後2ヶ月で、中学生になります。
準備の期間ですね。


午後には、保護者が来校して説明会があります。
今日は、中学校に来てちょっと緊張している様子です。
後2ヶ月で、中学生になります。
準備の期間ですね。
● 学校の1年間の活動ビデオを見ています。
● 給食の時間(中1生と合同給食)〜もう食べ終わっていました。


●中学校英語の授業を体験しています。
●中学校英語の授業を体験しています。
2020年2月5日水曜日
全国中学校スケート大会に出場した選手が帰ってきました。
全国中学校スケート大会に出場した選手が帰ってきました。
お疲れ様でした。
みんな、全力で挑み、全てを出しきれたと思います。
まだ中学生です。今後の成長が楽しみです。




2020年2月4日火曜日
全国中学校スケート大会 12
男子1000m決勝の報告がきました。
G君の1000mが終わりました。スタートから、低い姿勢を保ち、素晴らしい滑りで、競走相手とほぼ同じ位置で、ずっと競い合っていましたが、750mのコーナー中心付近でバランスを崩して、転倒してしまいました。池田中のTくんは1分13秒の大会新記録でした。本当に転倒が悔やまれます。あのまま、転倒していなければ、どちらが先にゴールしたか、わからないほど、白熱していました。G君 本当に、よく頑張ったよ。お疲れさまでした。
G君の1000mが終わりました。スタートから、低い姿勢を保ち、素晴らしい滑りで、競走相手とほぼ同じ位置で、ずっと競い合っていましたが、750mのコーナー中心付近でバランスを崩して、転倒してしまいました。池田中のTくんは1分13秒の大会新記録でした。本当に転倒が悔やまれます。あのまま、転倒していなければ、どちらが先にゴールしたか、わからないほど、白熱していました。G君 本当に、よく頑張ったよ。お疲れさまでした。


写真を見るとリードしていましたね。コーナーで転倒してしまったのは残念です。
本人も悔しいでしょうね、今まで毎日、懸命に練習をしてきたのですから。
スピードスケートや陸上などのアスリートは、例えライバルがいても
最後は、自分との戦いだといわれています。
自分のしてきた努力は、裏切りません。がんばれ!
2020年2月3日月曜日
全国中学校スケート大会 11
1500m決勝の報告です
1000m頑張れ!
全国中学校スケート大会⑩
女子1500mの決勝が終了しました。
報告が届いております。
1500m女子決勝は、2人がインサイドとアウトサイドを交互に滑べりました。いいスタートをきり、低い姿勢を保ち、安定した滑りをしていました。タイムは、2分16秒22で21位。この全国大会で決勝まで勝ち残り、本当によく頑張りました。お疲れさまでした。
報告が届いております。
1500m女子決勝は、2人がインサイドとアウトサイドを交互に滑べりました。いいスタートをきり、低い姿勢を保ち、安定した滑りをしていました。タイムは、2分16秒22で21位。この全国大会で決勝まで勝ち残り、本当によく頑張りました。お疲れさまでした。





2020年2月2日日曜日
バスケットモルテン杯
昨日に続き帯広第五中学校で、モルテン杯が行われました。
市内、管内のチームと試合をしてレベルアップを図る意図で行なわれています。
試合には、スタメンの他、メンバーを様々に交代しながら、試合経験や練習の成果、チームビルディングなどを確認して進めていました。
見ていて、豊頃中のチームは、よく声が出ていることやチームプレイが優れていると思いました。
(よく周りを見てパスやシュート、リバウンドができるチームです。)








登録:
投稿 (Atom)