豊頃町立豊頃中学校の公式ブログ
ページ
ホーム
豊中の教育
学校の沿革
豊中CUSTOM運動
子ども報徳訓
豊頃中学校学習カレンダー
豊頃中学校いじめ防止基本方針
豊頃中学校ブログ運用規定
2020年7月31日金曜日
午後の授業(7月31日)
1年生は体育でソフトボール(外)、2年生は数学、3年生は英語だったので、教室の気温が高くないか?も兼ねて2.3年生の授業を参観しました。
廊下の窓も全開なので、風の通りも良くて室温は高くありませんでした。それでもサーキュレーター2台は回しています。来週は、扇風機が活躍しそうです。
2年生は連立方程式。難問のプリントもチャレンジ。3年生は英語。
↓例年行っている英語暗唱会のページ(英語落語)を3人グループでスピーチ練習。今年は英語暗唱会が中止となったので、少し残念です。教室内で発表はするようです。
扇風機を購入しました
現在の豊頃町の気温は、26℃です。午後に入ってだんだんと暑くなります。
今回のコロナ感染症対策のために、中学校では、扇風機を15台必要とお願いしていたものが、本日届きました。
先生たちで、扇風機を組み立てて、何とか午後には各教室に配置できそうです。
普通教室も前後に取り付けるために、コンセントの増設工事も進めています。(3年生教室完了。1.2年生教室は、明日工事)
換気をする必要から夏は、暑さ対策(強制的に換気)。冬は、寒さ対策(換気で暖房が逃げる)をしっかりと考えていかなければなりません。
扇風機は、先生たちで組み立てました。1台音楽室に運びました。
音楽は、リコーダーのテストだったので、一人でした。
2020年7月30日木曜日
放課後(3年生と吹奏楽部)
今日は、昼頃から気温が上がり、教室も暑くなっています。
放課後に3年生が、修学旅行の班の目標づくりや栞づくり、吹奏楽部が各教室で練習をしています。暑さが、大丈夫か?教室の場所によって気温も違うのでまわって子どもたちに確認をとりながらパチッと写真を撮らせてもらいました。(廊下の窓を開けると幾分風の通りが良いようです)
2020年7月29日水曜日
3年生は放課後、修学旅行の準備
修学旅行まで1ヶ月を切り、お盆などの連休もあることから、放課後も下校バスが来るまでそれぞれ班で活動をしています。
挨拶運動
生徒会書記局が玄関にて挨拶運動を行っています。 朝からさわやかな挨拶の声が校舎に響いています。
2020年7月28日火曜日
3年生総合(修学旅行の準備)
3年生は、8月に実施する修学旅行に向けて、各係に分かれて活動内容や栞の作成を進めています。私は、8月に新型コロナに関しての状況が悪化しないことを祈り、子どもたちが楽しく、よい思い出となる修学旅行になるよう応援しています。
2020年7月27日月曜日
全校集会(レク)がありました
放課後、スクールバスの時間までの短時間(20分)で全校レクリエーションが行われました。男女別でチームに分かれての「しっぽ取り」を行いました。
短い時間で2セット行いました。
レクリエーションには、災害時の避難や集団行動の大事なポイントがいくつもあります。
時間内に集合する。リーダーの話をきちんと聞く。全員で協力して活動する。
指示に対して正確で迅速に動くこと。などなど
スポーツフェスティバル(野球部)動画
「頑張れ3年生!!スポーツフェスティバル」
野球部の試合を1分26秒の動画にしました。(VS 忠類中)
授業の様子(1年生英語、2、3年生租税教室)
今日は、社会科で税務署が主催で行っている租税教室が行われました。
税の仕組みや種類、何に使われているか、日本が借金(公債)をしていることなどを分かりやすく説明していただきました。
1年生は、英語の授業です。
どの学年も後ろからそっと撮ったので「インスタ映え」しない写真です。
(注 インスタグラムには掲載していません)
2年生の租税教室
3年生の租税教室
1年生の英語の授業
吹奏楽ミニコンサート(動画)
コンサートの様子を動画で見られます。
2020年7月25日土曜日
吹奏楽ミニコンサート
7月24日(金)
吹奏楽部が体育館にて、ミニコンサートを開催しました。
1年生にとっては初めての舞台でした。みんな頑張っていました。
2020年7月23日木曜日
スポーツフェスティバル(野球)
第2試合が13時から札内東中学校と対戦しました。4回まで3ー3で同点でしたが、6回に1点入れられ、3ー4で負けました。明日は、9時から試合があります。最後までいい試合を期待しています。
スポーツフェスティバル(野球)
6回の裏にヒットと盗塁の連続で4点を取り7ー0コールドで勝ちました。安定したいいちーむです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)