2024年12月20日金曜日

ウインターフェスティバル

 本日は校内本気のバレーボール大会        『ウインターフェスティバル』








「一生懸命、2年生の応援」




学年ごとにハンデ戦。低学年はボールキャッチOKの特典があります。

雰囲気が実にいい、今年最後の全校行事でした。

2024年12月12日木曜日

坪井先生の性教育授業

 本日、大谷短期大学の教育助手で助産師・保健師・看護師の資格を持つ、坪井真美さんにご来校いただき、

一年生は「からだの成長 心の成長」〜二次性徴と自分らしさ〜

二年生は「生命の始まり」〜より自分らしく生きていくために〜

というテーマで授業をしていただきました。


           「1年生」



「2年生」









3年生は、3月にまた坪井先生に来ていただき、授業をしていただきます。


2024年11月20日水曜日

ふるさと給食②

 本日のメニューは、ご飯、いも団子汁、鮭のちゃんちゃん焼き、茎わかめきんぴら、牛乳です。

今回は予定になかった地元食材も5種類使えることに!

「いも団子」「鮭」「大根」「玉ねぎ」「ごぼう」の5点です。


豊頃町の給食は最高です!


生徒会企画

 生徒会が多学年同士の仲を深めるために企画してくれました。

「リーダー探し」と「ステレオコール」というゲームを6つの縦割り班になって挑みました。

こういう事で、楽しく盛り上がれるのは豊中のとてもいい所。

生徒会の皆さんありがとうございました。





2024年10月25日金曜日

ふるさと給食 ~鮭~

今年も中村漁業部様より鮭の提供があり、

本日の「秋味汁」にたっぷりと!こんなにたくさん、ありがたいです。

まさに「秋味」 うまし!

貴重な旬をありがとうございました!



2024年10月22日火曜日

豊頃小・中合同「不審者対応訓練」

本日「不審者対応防犯訓練」がありました。

池田警察署から納村さん、佐藤さんに来校いただき、不審者が実際に侵入したシチュエーションでの訓練をしました。

 

玄関から入った不審者をミーティングルームへ誘導、身柄確保。

その間に、児童生徒は秘密の暗号放送で、今回は体育館へ退避。



皆が集合し、警察官の2人より大切な話と、


話が分かりやすく、皆真剣!

最後は簡単な「護身術」の実践練習をしました。

手を掴まれた時、後ろから抱きつかれた時の対処を実践しました。
「自分を守る」意識を更に強くもてた気がします。

2024年10月2日水曜日

文化祭総練習

 只今、える夢館にて総練習中!

「開会式の一コマ」

「全校合唱①」

「1年生の合唱」

「全校合唱②」

「ステージ発表」
(ステージ発表リハーサルは部外者立ち入り禁止のため、ここまで…)

える夢館での最初で最後のリハーサル。実にテキパキ、第49回文化祭に死角無し。

本番は、10月5日今週土曜日、乞うご期待!


2024年9月30日月曜日

文化祭に向けて

 今週10月5日の文化祭、いよいよ熱が高まって来ています。


「ペットボトルキャップアート」


1年生 合唱

2年生 合唱

3年生 合唱

真剣に、笑顔で取り組む豊中生。やはり「一生懸命は素敵なこと」だなぁと思わされます。

準備に抜かり無し!

2024年9月18日水曜日

文化祭 特別日課開始

 本日より校内の雰囲気が変わった感じがします。


  昨日行われた「文化祭(総決起)集会



全校合唱練習❕


今年度の第49回文化祭は10月5日(土)です!

          ※アカウントの変更により、暫くブログに入る事   ができませんでしたが、やっと復活しました。

2024年7月10日水曜日

心あたたまる風景

「合同体力テスト」
本日4校時、中学校3年生が、豊小1年生の体力テストをアシストしました。
 3年生はテストのやり方を教えたり、技を伝授したり、測定したり。
  1年生はお兄さん、お姉さんの話をしっかり聞き、
3年生の見本演技をやんやと盛り上げます。
 小中併設校の強みです。





 

2024年6月21日金曜日

1年生炊事遠足

最高の天気の中、浦幌森林公園での炊事遠足。

素晴らしいチームワークで、カレー作り。
みんないい顔しています。








 バンガローゾーン貸切状態。幸せな時間…。

鹿肉いただきました。美味かったぁ。

2024年6月20日木曜日

2年生宿泊学習④

全員元気に朝ごはん。

 

ピュアモルト宿泊施設を出発。


そして、然別湖に到着!


      カヌー講習を受けてます

         いざ、出発!




天候は曇り、少し肌寒いですが、漕いでいる分には問題無しです。